実践型経営指導塾12時間徹底研修
講師が選りすぐった企業再生の重要ポイント!
金融円滑化法が終了し、ここから2015年までの3年間の金融機関の動きに対して企業の打つべき先手とその順序を解説し、顧問先への実践的収益指導!
確実に利益を出せる手法を財務諸表から読み解くノウハウを伝授します。
会社経営者の最高の相談者は会計人と考えています!
収益改善、労働生産性向上、倒産回避など、今回の研修でそれらの技術を習得して、受講後に直ちに活かしてもらえる内容に構成しました。
事業再生の専門会社として現場で培った豊富な知恵を一つ一つ詳しく解説します。
内容
金融対策編
・金融機関とケンカしてはならない。なぜならば勝てないから。
・それよりも味方にいかにつけるかを考えるべきである。
・金融機関は規則で動く。目的は「極大回収」である。 等
財務対策編
・経営指導をする際、財務諸表から過去から将来をいかに適切に指導をすべきか
・資金繰表を作成している中小企業は20%以下、いかにして資金繰表を作成させるか
<損益計算書>
売上総利益という考え方の指導方法(総合原価)
<貸借対照表>
流動資産と流動負債のバランスの指導方法 など
債務圧縮編
・将来的な事業性があるかないかの確認方法
・どの不動産、動産、営業権を守るかの優先順位の決め方。 など
その他
・銀行別の対処の仕方や中小企業再生支援協議会の活用方法 等
主催者
株式会社実務経営サービス
詳細
開催日
7/18(木)、7/19(金)
定員
約10名
参加費
・会員:130,000円・一般:150,000円
時間
【1日目】13:30~18:30(受付13:00から)
【2日目】9:30~17:30(受付9:00から)
懇親会:18:30から約2時間
開催地/会場
東京/株式会社実務経営サービス セミナールーム
東京都豊島区東池袋1-32-7 7F(JR・地下鉄 池袋駅より徒歩6分)
お申し込み
主催者へ直接お申し込みをお願いいたします。
実務経営サービス